支援金の対象者や対象事業などを詳しくご紹介しています
原油価格高騰の影響を受け,依然として厳しい事業環境にある広島市の公共交通事業者等の事業継続を支援することを目的とする。
広島市内に本店,支店,または営業所等(以下「営業所等」という)を置き,次に掲げるいずれかの対象事業を行う事業者であること。
乗合バス事業
貸切バス事業
タクシー事業
旅客船事業
トラック事業
令和5年6月から令和5年9月の各月初めの時点で国土交通省中国運輸局広島運輸支局に対象事業の用に供するために広島市内の営業所等で届出がされている車両。
令和5年6月から令和5年9月の各月初めの時点で国土交通省中国運輸局に対象事業の用に供するための認可を受けている船舶。
①各月支給額算出方法
各月補助単価(令和5年6月~9月)
✕
対象車両台数 または 対象旅客船トン数
②総支給額算出方法
1回あたりの支援額は千円未満切り捨て
支給種別
事業 | 区分 | 申請単位 |
---|---|---|
乗合バス事業 | - | 台数 |
貸切バス事業 | - | 台数 |
タクシー事業 | LPガス | 台数 |
LPガス以外 | ||
旅客船事業 | - | トン数 |
トラック事業 | 普通自動車 | 台数 |
小型自動車 | ||
軽自動車 |
※各月補助単価発表前でも申請できます。